ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
スカッチ
スカッチ
フライフィッシングの世界に入って5年が経ちました。
メインはフライですが、ルアーも餌も最近は友釣りも挑戦してます。
自分の釣行を中心に息子とのアウトドア生活を書いていくつもりです。

子連れフィッシャーの方はどんどん絡んでくださいね。
当方、宇都宮在住ですので一緒に釣りに行っていただけそうな方もコメント欄に募集中です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月25日

2019-9-22 中禅寺湖 ワカサギ釣り



9月に入ってからまさかの毎週ワカサギ釣りです。

東古屋湖への釣行も考えていたのですが、まさかの台風への対処のため、22、23日は減水でボート出船できないらしいのです。

どうせなら解禁したばかりの中禅寺湖へ、と思い息子と行くことにしました。


ですが、解禁後3日目の釣行。
ボートを予約しようと電話をかけても、3件連続の空きボート無し。
4件目でメープルさんから残り1艘のボートを借りることができました。セーフε-(´∀`; )


予約時に話を聞いてみると、釣り券の販売は7時から、出船は8時からとのこと。
昨年から1時間ずつ遅らせたらしいです。


宇都宮の自宅を5時半に出発。
久しぶりのいろは坂を登り、中禅寺湖に到着。

7時まで息子と湖畔を散歩。




券を購入し(息子は無料です!)、メープルさんのボート受付場所の白樺さんへ向かいます。

ボートに荷物を積み、出船までの時間で朝ごはん。


8時前には他の皆さんもぞくぞくと集まり、出船準備です。
朝からの青空をバックに男体山も見事にそびえ立っています。






魚探が無いので、皆さん集まってるポイント近くで、仕掛けを下ろしてみます。
が、そこで釣れたのは1時間半でまさかの2匹のみ。

アタリの数も少ないので、水面から仕掛けをのぞいてみると、3m前後を群れがあっという間に通り過ぎて行くのが見えました。
さすがに限界を感じて少し浅場へ移動してみると、回りが4mほどのタナで釣れている様子。

自分と息子のタナもそこに合わせるとこれまでの静寂が嘘だったかのようにアタリの連発。
エサなんか付けなくたってバンバンかかってくれました。
たった10分足らずでこの釣果!





錘の落ち方、リールのカウンターから察するに、水深は5.5mほどで50cm~1mほどのウィードが生えている様子。
ワカサギはそのウィードのさらに1mほど上を泳いでいるようです。
・・・想像はできますが、これはさすがに魚探が無いと見つけられません!!

その後も場所を移動しながら、魚群を見つけていきますが、
動きの遅い群れもいるようで、一度かかり始めると連続で反応が出てくれます。














結局323匹とワカサギ釣りでの最高釣果となりました!
さすが解禁直後!初心者にも優しい!





気温が下がってくると群れでまとまり始めるらしいので、10月になったらまた来たいですね!

動画作成しました!

  


Posted by スカッチ at 05:41Comments(0)ワカサギ

2019年09月19日

2019-9-15 東古屋湖 3世代でワカサギ釣り


2週連続で行ってきました。

今回はタイトルにあるとおり、我が親父殿を召喚して3世代でのワカサギ釣りです。


前日夕方から庭でBBQをして鋭気を養いました。


息子2も準備を手伝ってくれました。


自宅BBQ自体が今年は初になってしまいましたが、これからどんどん涼しくなるでしょうから、
もっと楽しみたいですね。



肝心のワカサギ釣りはというと、一応釣れました。



釣れましたが、先週のような爆発はありません。
朝からポツリポツリ・・・。



期待して来てくれた親父殿もまったりモードに。

そして何より外道が多い!多すぎる!!




こんな立派なキンブナは久しぶりに見ました。
ヒレがめちゃくちゃきれいで長い!


このほかにも、モロコ、ヘラブナ、ニゴイと外道のオンパレード。
ワカサギと同じくらい釣れてしまいました。

今回は採集釣果の写真はありませんが、50ほどだと思います。
★ちなみにダントツで息子の釣果が一番でした。

今週は3人で50匹。。。
先週は2人で午前中だけで200越え。
だいぶ差がありますが、漁協の方に聞いたらだいぶ魚が散ってしまっているとのこと。

秋のニジマス放流が28日らしいので、それまでに少しでも状況が良くなればもう一度行っておきたいです。




★今回の動画は、ほとんど外道です。
 何も釣れないよりは楽しいと思っておきます。。。




  


Posted by スカッチ at 21:13Comments(0)ワカサギ

2019年09月12日

2019-9-8 東古屋湖 ワカサギ釣り

最近ハマってしまいました。。。

しっかり動画もとってありますので、ぜひご覧ください。



東古屋湖というとスーパーなレインボーで有名です。
私も何度か通ったことがありますが、大物以外にもサクラマスなどもいて結構楽しめると思います。
Youtubeでもルアーやフライでの釣り動画が多く、アップされていますので見ている方も多いかも。

ですが、今回は大物とは無縁なワカサギ!しかも、まだ気温30度以上の9月!

実はワカサギ釣りは今年の2月に福島県の桧原湖でチャレンジしましたが、
見事に撃沈。

せっかくなので私の息子と父親も合わせて3人でドーム船に乗ったのですが、
4時間ほど粘って8匹の貧果。。。
ワカサギ釣りで8匹ですよ!!悔しくてたまりませんでした。

何度かリベンジを考えましたが、コスパが悪い悪い!!
桧原湖まで片道3時間超。高速代も馬鹿にならないです。

そんな風にモヤモヤしながら鮎シーズンに入り夏を楽しんでいたのですが、
鮎も落ち着き、鮭釣りの準備をしていたところに東古屋湖のワカサギ情報を見つけました、

漁協のHPにもありましたが、とある親子3人で800匹!!
(今考えたら8匹と800匹の差はヤバいですね)

鬼怒川漁協 東古屋湖HPはコチラ↓
http://www.kinugawa-gyokyou.com/higasigoyako/
※時期によってフィールド情報が更新されてしまうと思います。



ということでさっそく乗り込みました!
基本はボートでの釣りになるそうですが、出船は朝6時~夕方4時まで。
もちろん6時からボート借りました!


今の時期は相当減水しているらしく、3月のトラウト解禁のころとは風景がまったく違います。


真ん中に小さく見える階段下から出船しました。


漁協のおじさんに教えてもらったポイントはこのあたり。
さっそく仕掛けを落とすと細かなアタリが続きます。


息子も調子がいいと多点掛けに成功。
この日は最高4点掛けでした。


この日は天気も良くて普段どおりのラフな格好で釣りしました。
息子もずっと船に乗って釣りがしたいと言っていたので楽しめてよかったです。


6時からはじめて3時間ほどでこの釣果。
この日は昼前には帰宅しなければ行けなかったので、朝のうちにバンバン釣っておきます。



初めは息子にはウキ釣りをさせようと思って準備していたのですが、どうにも効率がよくありませんでした。
ウキの浮力が強すぎてアタリがうまく出ていません。

そのうち私が使っていた電動リール ダイワのクリスティアの片方に興味を持ち、
使い方を教えるとあっという間に覚えて釣りまくります。

結局6時から10時までの4時間で200匹を超えることができました。
素人ながらがんばったほうだと思います!
帰ってからはワカサギのてんぷら祭りにしましたが、いかんせん多すぎましたね。
100匹をあげましたが、てんぷらでは食べきれず、半分はマリネにリメイクしました。




それにしても天気が良かった。
自分たちのほかにも数隻ボートが出ていましたが、
まだまだワカサギ釣りで東古屋湖は認知されていないフィールドだと思います。
9月20日からの中禅寺湖のワカサギ解禁までは同じ料金で楽しめるので、また行ってみたいです。




  


Posted by スカッチ at 20:03Comments(0)ワカサギ