2016年08月27日
2016-8-27 鮭フライ巻き巻き

初トレーラータイプのフライ巻きました。
予想より小柄。

上が2個目に巻いたやつ。
長さ重視。これで12-3cmってとこ。
そして問題のフライがコレ。

一番上のやつ。。。
バランスおかしすぎ!!
ちょっとワイヤー長すぎました。
「いや意外と水流受けてイイ感じに泳いでくれるかも?」
「鮭もビビって噛み付いてくれるかも?」
と淡い期待を胸に、スターティングメンバーに考えている自分がいます。
なんかトレーラーフライのうまいタイイング動画は無いですかね〜。
多分、鮭釣りは底を取ることが第一だと思います。フィールドにもよりますが・・・。
根掛かり&背掛りを避けたいのでキールタイプで考えているのですがそもそもキールをそんなに巻いたことが無い!!
いろいろ動画探しても勉強します。
残り1ヶ月半。
じっくり用意していきましょう。
2016年08月25日
2016-8-25 また鮭釣りシーズン

久慈川当選しました〜!!
去年は申込はしなかったんですが、フライオンリーということで気合いを入れて申込。
今回初チャレンジとなります。
久慈川のフライについてはあまり情報が無いですね。YouTubeやブログ等を探してもなかなか出ませんね。
場所も変わったみたいですし、やはり現地に行って情報収集してみるしか無いようです。
どなたか日程が10/15(土)ご一緒であれば何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
サーモンフライも鋭意タイイング中です。
先走って当選する前にいろいろ購入してしまっていたので良かったです汗
しかし、イントルーダー?初めて巻きましたが難しい。。。
2016年08月15日
2016-8-15 今年の夏は鮎の夏
ひっさしぶりの投稿ですが、実はタイトル通りフライをあまりやれてません。
昨年から始めた鮎釣りにすっかりはまってしまって、鬼怒川をホームリバーに塩原箒川、那珂川と楽しませてもらってます。

フライは5月と6月に友人と箒川に行ったっきりですが、その時もいい思いをさせてもらいました。



漁協の竿先放流と写真撮影を兼ねての釣行でした。
天気がめちゃくちゃよかった。



6月の釣行でもいい感じでした。
最近の状況はどこも渇水でシブいようですが、追加放流もバンバンしているようなので秋口にはまた楽しめるでしょう。
というわけでようやく鮎釣りの話ですが、難しいですね〜。
鬼怒川だと調子が良くて10匹前後、塩原だと20匹位でしょうか?
なんとなく付き場のイメージがついてはいましたが、やっぱり地元の方には敵いません。漁協の方や50年以上通っているベテランさんと話をして良いポイントを早く『知ること』が何より大切だと痛感しました。
ポイント外すと全く釣れない。。。



鬼怒川で釣った鮎をプールに話してつかみ取りさせてます。見てて結構楽しい。

鮎釣りってまずはたくさん釣って経験を積むことが重要みたいですが、日に30も釣れるわけでは無いので、1匹1匹大切に取り込みもするように心掛けています。
鮎釣りやってるからには、美味しく食べたい!ということでかなり食べてます。

定番の塩焼き。串打ちだけは上手くなりました笑

鮎飯。ダッチオーブンでやったのも美味しかったです。
今の時期は鮎もどんどん大きくなり、お腹に卵や白子を抱え出すらしいです。
めっちゃうまそう!!
フライの話題は当分先になりそうです。
あ、卵と白子つながりですが、今年も鮭釣りの季節が近づいてきました。
昨年は雌の釣果の割にイクラが少なかったので、今年こそはと思ってます。
フライも新たに巻き直そうと思っているので、後ほどそれもアップしますね〜。
昨年お世話になった方々、今年もどうぞよろしくお願いします。
昨年から始めた鮎釣りにすっかりはまってしまって、鬼怒川をホームリバーに塩原箒川、那珂川と楽しませてもらってます。

フライは5月と6月に友人と箒川に行ったっきりですが、その時もいい思いをさせてもらいました。



漁協の竿先放流と写真撮影を兼ねての釣行でした。
天気がめちゃくちゃよかった。



6月の釣行でもいい感じでした。
最近の状況はどこも渇水でシブいようですが、追加放流もバンバンしているようなので秋口にはまた楽しめるでしょう。
というわけでようやく鮎釣りの話ですが、難しいですね〜。
鬼怒川だと調子が良くて10匹前後、塩原だと20匹位でしょうか?
なんとなく付き場のイメージがついてはいましたが、やっぱり地元の方には敵いません。漁協の方や50年以上通っているベテランさんと話をして良いポイントを早く『知ること』が何より大切だと痛感しました。
ポイント外すと全く釣れない。。。



鬼怒川で釣った鮎をプールに話してつかみ取りさせてます。見てて結構楽しい。

鮎釣りってまずはたくさん釣って経験を積むことが重要みたいですが、日に30も釣れるわけでは無いので、1匹1匹大切に取り込みもするように心掛けています。
鮎釣りやってるからには、美味しく食べたい!ということでかなり食べてます。

定番の塩焼き。串打ちだけは上手くなりました笑

鮎飯。ダッチオーブンでやったのも美味しかったです。
今の時期は鮎もどんどん大きくなり、お腹に卵や白子を抱え出すらしいです。
めっちゃうまそう!!
フライの話題は当分先になりそうです。
あ、卵と白子つながりですが、今年も鮭釣りの季節が近づいてきました。
昨年は雌の釣果の割にイクラが少なかったので、今年こそはと思ってます。
フライも新たに巻き直そうと思っているので、後ほどそれもアップしますね〜。
昨年お世話になった方々、今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted by スカッチ at
20:51
│Comments(0)