2019年11月10日
2019-11-9 鬼怒川 鮭有効利用調査
今回はブログ書けないかと思いました。。。
まさかの下見が全くあてにならず、自分のブログを見ていただいた方、一緒に田川上流部まで歩いた方、マジですみません!´д` ;

という、皆さんへの謝罪で始まりましたが、今回の鬼怒川は厳しかった!
どうにか良いポイントで粘ることができ、無事キャッチ!


気持ちの良い朝でした。
皆さん集まってくる頃にはつくば山もきれいに見えます。
そういえば、鬼怒川の調査で雨に降られたことってない気がします。

やっぱりいろいろな場所から釣り人は集まりますね。
栃木4河川の中でも、エリアは広いし漁協の融通は効くし、メリットはたくさんあると思います!
あとはもうちょっときれいな鮭がいてくれれば嬉しいんですが、それは贅沢ですね。
★スカッチ的には開催初年から毎年参加、毎年釣果をあげられているありがた〜い川でもあります。


時間になり、開会式。
先週の茂木那珂川が貧果だっただけに、お偉いさんも言葉を選んでるようでした。
まぁ、確かに今年は異常な年なんですが。。。

調査中の事故(去年は流された方がいました。)はくれぐれも注意ということで、みんなでガッツポーズで写真撮影。
予め下見しておいた田川上流部へと足早に向かいます。

が、鮭が全くいない。。。
スカッチの下見情報に踊らされてしまった方々、ほんとごめんなさいm(_ _)m

そのあとは、下流に行ったり、田川の堰堤まで足を伸ばしてみたりと、鮭を探し続けますが見えるのは田川の上流部のみ。
それならと狙ってみますが、逆にクリアすぎてめっちゃ警戒してる。
流れも穏やかで、こちらの姿がチラッと見えただけであっという間にどこかへ行ってしまいます。
エサ釣りだったらあるいは。。。
しばらく歩いて探しますが、結局アタリの話を聞いたのは田川と鬼怒川の合流部。

川の色がはっきりと分かれてます。

ブログ友人がフライで釣った1匹。
場所を譲っていただきましたが、どうにもしっくりこない。
心なしか水位が下がって、川底も見えるようになったので思い切って落ち込みの上流に立ち込んでみました。
と言っても、足首くらいの深さでしたが笑
それでも川底はうっすら見えるくらい。
落ち込みの先は全くわかりません。
(あとでロッドで測ってみたら割と浅かったです。)

しかしこのポイント。



★これ全部、違う時間、同じ人です。
めっちゃアタってる!
矢印は全て毎年ご一緒してるブログ友人ですが、15fのフライロッドでどんどん鮭をかけていきます。
しかし、スレも多く、水量の多い合流部ではバラシ連発。
結局ランディングできたのはちゃんと口にかかった魚だけと言っていました。
そんな釣り人を目の前にしているので、いつか自分にもかかってくれることを信じて流し続けます。
一度、ゴンゴンッと引き込まれる魚信はありましたが、10秒ほどのファイトでフックアウト。
おそらくスレだと思います。
残り1時間となった13時のタイミングでようやく自分にもヒット!



流れが結構キツかったですが、ガッツリ口に掛かっていたので鮭をコントロールしながら、無事ネットイン。
★一部始終は動画に収めてあるので後ほどご覧ください。


漁協のおじちゃんたちの場所まで持っていき、軽量しました。
76cm、3.5kg のメスでした。
重さを測った時に2、3粒のイクラが出てきましたが、もう入ってないでしょう笑


午前中までは今年の鬼怒川はどうなるかと思いましたが、どうにか今年も釣らせていただくことができました。

鮭1匹でも結構重いので、終了後は川の中を引いて戻ります。

調査後のアンケートを記入し、恒例のもつ煮をご馳走になりました。
アンケートに『2日連続で参加を希望しますか』って書いてあったんですが、連続調査の可能性があるってことでしょうか?
確か今年から渡良瀬川が連続参加OKにしてたような。
スカッチ的にはとても嬉しいんですが、泊まりがけの鮭釣りを嫁さんが許してくれるが1番の課題ですね。
初日の釣果は全体で8匹・・・。
まさかの一桁。
釣り人51人で8匹。
しかも自分の釣ったポイントで半分は釣っていて、もう1人のブログ友人が入った下流で2本あげていたらしいので、知ってる範囲で6本は釣られてることになる。
ちなみに自分とブログ友人2人で5本です。
入るポイントによって期待値はかなり変わりますね。
濁りも強くなかなか魚は見えないですが、ポイントのヨミと自分を信じて流すことも大切だと思います。
2日目の方々、頑張ってください!
★今回の動画はコチラ!
まさかの下見が全くあてにならず、自分のブログを見ていただいた方、一緒に田川上流部まで歩いた方、マジですみません!´д` ;

という、皆さんへの謝罪で始まりましたが、今回の鬼怒川は厳しかった!
どうにか良いポイントで粘ることができ、無事キャッチ!


気持ちの良い朝でした。
皆さん集まってくる頃にはつくば山もきれいに見えます。
そういえば、鬼怒川の調査で雨に降られたことってない気がします。

やっぱりいろいろな場所から釣り人は集まりますね。
栃木4河川の中でも、エリアは広いし漁協の融通は効くし、メリットはたくさんあると思います!
あとはもうちょっときれいな鮭がいてくれれば嬉しいんですが、それは贅沢ですね。
★スカッチ的には開催初年から毎年参加、毎年釣果をあげられているありがた〜い川でもあります。


時間になり、開会式。
先週の茂木那珂川が貧果だっただけに、お偉いさんも言葉を選んでるようでした。
まぁ、確かに今年は異常な年なんですが。。。

調査中の事故(去年は流された方がいました。)はくれぐれも注意ということで、みんなでガッツポーズで写真撮影。
予め下見しておいた田川上流部へと足早に向かいます。

が、鮭が全くいない。。。
スカッチの下見情報に踊らされてしまった方々、ほんとごめんなさいm(_ _)m

そのあとは、下流に行ったり、田川の堰堤まで足を伸ばしてみたりと、鮭を探し続けますが見えるのは田川の上流部のみ。
それならと狙ってみますが、逆にクリアすぎてめっちゃ警戒してる。
流れも穏やかで、こちらの姿がチラッと見えただけであっという間にどこかへ行ってしまいます。
エサ釣りだったらあるいは。。。
しばらく歩いて探しますが、結局アタリの話を聞いたのは田川と鬼怒川の合流部。

川の色がはっきりと分かれてます。

ブログ友人がフライで釣った1匹。
場所を譲っていただきましたが、どうにもしっくりこない。
心なしか水位が下がって、川底も見えるようになったので思い切って落ち込みの上流に立ち込んでみました。
と言っても、足首くらいの深さでしたが笑
それでも川底はうっすら見えるくらい。
落ち込みの先は全くわかりません。
(あとでロッドで測ってみたら割と浅かったです。)

しかしこのポイント。



★これ全部、違う時間、同じ人です。
めっちゃアタってる!
矢印は全て毎年ご一緒してるブログ友人ですが、15fのフライロッドでどんどん鮭をかけていきます。
しかし、スレも多く、水量の多い合流部ではバラシ連発。
結局ランディングできたのはちゃんと口にかかった魚だけと言っていました。
そんな釣り人を目の前にしているので、いつか自分にもかかってくれることを信じて流し続けます。
一度、ゴンゴンッと引き込まれる魚信はありましたが、10秒ほどのファイトでフックアウト。
おそらくスレだと思います。
残り1時間となった13時のタイミングでようやく自分にもヒット!



流れが結構キツかったですが、ガッツリ口に掛かっていたので鮭をコントロールしながら、無事ネットイン。
★一部始終は動画に収めてあるので後ほどご覧ください。


漁協のおじちゃんたちの場所まで持っていき、軽量しました。
76cm、3.5kg のメスでした。
重さを測った時に2、3粒のイクラが出てきましたが、もう入ってないでしょう笑


午前中までは今年の鬼怒川はどうなるかと思いましたが、どうにか今年も釣らせていただくことができました。

鮭1匹でも結構重いので、終了後は川の中を引いて戻ります。

調査後のアンケートを記入し、恒例のもつ煮をご馳走になりました。
アンケートに『2日連続で参加を希望しますか』って書いてあったんですが、連続調査の可能性があるってことでしょうか?
確か今年から渡良瀬川が連続参加OKにしてたような。
スカッチ的にはとても嬉しいんですが、泊まりがけの鮭釣りを嫁さんが許してくれるが1番の課題ですね。
初日の釣果は全体で8匹・・・。
まさかの一桁。
釣り人51人で8匹。
しかも自分の釣ったポイントで半分は釣っていて、もう1人のブログ友人が入った下流で2本あげていたらしいので、知ってる範囲で6本は釣られてることになる。
ちなみに自分とブログ友人2人で5本です。
入るポイントによって期待値はかなり変わりますね。
濁りも強くなかなか魚は見えないですが、ポイントのヨミと自分を信じて流すことも大切だと思います。
2日目の方々、頑張ってください!
★今回の動画はコチラ!
Posted by スカッチ at 07:51│Comments(13)
│サーモンフィッシング
この記事へのコメント
情報ありがとうございます!
正に今その辺りに入っています。
とにかく頑張ります。
正に今その辺りに入っています。
とにかく頑張ります。
Posted by スレッジハマー at 2019年11月10日 08:23
>スレッジハマーさん
開始直前になってしまい申し訳ありません!
場所入れたようでよかったです。
頑張ってくださいね!
開始直前になってしまい申し訳ありません!
場所入れたようでよかったです。
頑張ってくださいね!
Posted by スカッチ
at 2019年11月10日 08:54

昨日はお疲れさまでした。
それにしても、鬼怒川無敗ですね。^^;
今日はどんな状況になっているのでしょうかね
それにしても、鬼怒川無敗ですね。^^;
今日はどんな状況になっているのでしょうかね
Posted by naka at 2019年11月10日 17:45
土曜はお疲れ様でした
有終の美を飾れてお互いよかったですね。
やはり鬼怒川はポイントであることがよ~くわかりました。
ところで、写真を2枚ほど使わせてもらえませんか。アクションカムがバッテリ切れで全然写ってませんでした(コピーライトつけますので)。少しはスマホで撮ったのですが。
お願いします。
有終の美を飾れてお互いよかったですね。
やはり鬼怒川はポイントであることがよ~くわかりました。
ところで、写真を2枚ほど使わせてもらえませんか。アクションカムがバッテリ切れで全然写ってませんでした(コピーライトつけますので)。少しはスマホで撮ったのですが。
お願いします。
Posted by Donぱぱ at 2019年11月11日 08:11
鬼怒川サケ有効利用調査お疲れ様でした。あの厳しい状況できっちり釣られてて流石です。
私も田川合流点から1日ほぼ動かずミノーで1キャッチ1バラシで何とか釣果を得られました。
ブログを拝見させて頂き、見立てたポイントに確信を持って粘る事が出来ました。ありがとうございました。
私は現在、東京在住ですが上三川出身ですので、これだけ厳しい自然状況でもサケがのぼって来ていて釣りが出来る鬼怒川が誇らしくもあり、感謝もしています。
でも来年はもっといい状況で釣りが出来る事を祈るばかりです。
またブログ楽しみに拝見させて頂きます。
私も田川合流点から1日ほぼ動かずミノーで1キャッチ1バラシで何とか釣果を得られました。
ブログを拝見させて頂き、見立てたポイントに確信を持って粘る事が出来ました。ありがとうございました。
私は現在、東京在住ですが上三川出身ですので、これだけ厳しい自然状況でもサケがのぼって来ていて釣りが出来る鬼怒川が誇らしくもあり、感謝もしています。
でも来年はもっといい状況で釣りが出来る事を祈るばかりです。
またブログ楽しみに拝見させて頂きます。
Posted by スレッジハマー at 2019年11月11日 12:33
>nakaさん
土曜はお疲れ様でした。
2日目は13匹だったようですね。開催初年度が懐かしい限りです。
今度はフライにこだわってやってみようかなと思います。まずはタックルから一新しなくては!
荒川楽しんできてください!
土曜はお疲れ様でした。
2日目は13匹だったようですね。開催初年度が懐かしい限りです。
今度はフライにこだわってやってみようかなと思います。まずはタックルから一新しなくては!
荒川楽しんできてください!
Posted by スカッチ
at 2019年11月11日 13:18

>Donぱぱさん
あのタイミングで釣果を聞いていなければ、合流部はスルーしていたと思います。マジで助かりました!
フライであんなにアタリを出しているのが本当にすごかったです。
写真どうぞお使い下さい。川を挟んでだと結構小さく写ってしまっていたのであまりきれいではありませんが。
★あとで良さそうな写真を追加アップしておきます。
あのタイミングで釣果を聞いていなければ、合流部はスルーしていたと思います。マジで助かりました!
フライであんなにアタリを出しているのが本当にすごかったです。
写真どうぞお使い下さい。川を挟んでだと結構小さく写ってしまっていたのであまりきれいではありませんが。
★あとで良さそうな写真を追加アップしておきます。
Posted by スカッチ
at 2019年11月11日 13:23

>スレッジハマーさん
ミノーでの釣果、おめでとうございます!こだわって釣り上げた魚はやっぱり特別ですよね!
2日目の写真をネットで見たら合流部が混み合っていたようですね。魚が多ければいろいろなポイントで狙えるんでしょうけど。
一年に一度の鬼怒川鮭釣り、来年も楽しみましょう!
ミノーでの釣果、おめでとうございます!こだわって釣り上げた魚はやっぱり特別ですよね!
2日目の写真をネットで見たら合流部が混み合っていたようですね。魚が多ければいろいろなポイントで狙えるんでしょうけど。
一年に一度の鬼怒川鮭釣り、来年も楽しみましょう!
Posted by スカッチ
at 2019年11月11日 14:28

写真快諾していただきありがとうございます
早速使わせていただきますね
早速使わせていただきますね
Posted by Donぱぱ at 2019年11月11日 21:13
今年(2020)の鮭釣りは厳しそうですね
茨城はすべて中止、福島も。
新潟だけが荒川と三面川だけが今のところ実施ですが、栃木も早々と渡良瀬川は中止を決定してしまって残り3河川がどうなるんでしょう。
いつものパーティーがないのは寂しいですね
茨城はすべて中止、福島も。
新潟だけが荒川と三面川だけが今のところ実施ですが、栃木も早々と渡良瀬川は中止を決定してしまって残り3河川がどうなるんでしょう。
いつものパーティーがないのは寂しいですね
Posted by Donぱぱ at 2020年08月20日 16:27
>Donぱぱさん
お久しぶりです!北海道ではすでに鮭の釣果があるようで羨ましい限りです。今年は残念ながら鮭はお預けになってしまいそうですね。新潟まで行くのもなんとなく気が引けてしまっている自分がいます。
鮎もさっぱりな今年は早めにワカサギに切り替えて楽しもうかなと思ってます。すでに中禅寺湖でも相当釣れてるみたいですね。
お久しぶりです!北海道ではすでに鮭の釣果があるようで羨ましい限りです。今年は残念ながら鮭はお預けになってしまいそうですね。新潟まで行くのもなんとなく気が引けてしまっている自分がいます。
鮎もさっぱりな今年は早めにワカサギに切り替えて楽しもうかなと思ってます。すでに中禅寺湖でも相当釣れてるみたいですね。
Posted by スカッチ
at 2020年08月22日 21:23

今年も鬼怒川は順調に遡上が始まっているみたいですね。
先週土曜日釣友とバーベキューがてら川を見に行ったら、結構ライズしてました。
ルアー投げたかった。
バスマンが結構ルアーを投げていたけどかかってくる様子はなかったですが。
先週土曜日釣友とバーベキューがてら川を見に行ったら、結構ライズしてました。
ルアー投げたかった。
バスマンが結構ルアーを投げていたけどかかってくる様子はなかったですが。
Posted by Donぱぱ at 2020年10月30日 11:32
>Donぱぱさん
やっぱり気になりますよね!11月に入ったのでそろそろ下見?行こうと思います。姿ぐらい拝んでおかないと。
やっぱり気になりますよね!11月に入ったのでそろそろ下見?行こうと思います。姿ぐらい拝んでおかないと。
Posted by スカッチ
at 2020年11月03日 05:30
