ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
スカッチ
スカッチ
フライフィッシングの世界に入って5年が経ちました。
メインはフライですが、ルアーも餌も最近は友釣りも挑戦してます。
自分の釣行を中心に息子とのアウトドア生活を書いていくつもりです。

子連れフィッシャーの方はどんどん絡んでくださいね。
当方、宇都宮在住ですので一緒に釣りに行っていただけそうな方もコメント欄に募集中です。

2016年08月27日

2016-8-27 鮭フライ巻き巻き



初トレーラータイプのフライ巻きました。
予想より小柄。


上が2個目に巻いたやつ。
長さ重視。これで12-3cmってとこ。

そして問題のフライがコレ。


一番上のやつ。。。
バランスおかしすぎ!!
ちょっとワイヤー長すぎました。
「いや意外と水流受けてイイ感じに泳いでくれるかも?」
「鮭もビビって噛み付いてくれるかも?」
と淡い期待を胸に、スターティングメンバーに考えている自分がいます。


なんかトレーラーフライのうまいタイイング動画は無いですかね〜。

多分、鮭釣りは底を取ることが第一だと思います。フィールドにもよりますが・・・。
根掛かり&背掛りを避けたいのでキールタイプで考えているのですがそもそもキールをそんなに巻いたことが無い!!

いろいろ動画探しても勉強します。

残り1ヶ月半。
じっくり用意していきましょう。



同じカテゴリー(サーモンフィッシング)の記事画像
2019-11-9 鬼怒川 鮭有効利用調査
鬼怒川 鮭釣り会場 下見 2019
いよいよ2019年鮭釣り始まりますね
2018-11-10 鬼怒川 鮭有効利用調査
2018年 茨城那珂川 鮭有効利用調査
2018年 久慈川【ルアー・エサ釣り会場】 鮭有効利用調査
同じカテゴリー(サーモンフィッシング)の記事
 2019-11-9 鬼怒川 鮭有効利用調査 (2019-11-10 07:51)
 鬼怒川 鮭釣り会場 下見 2019 (2019-11-08 12:14)
 いよいよ2019年鮭釣り始まりますね (2019-10-09 20:16)
 2018-11-10 鬼怒川 鮭有効利用調査 (2018-11-10 19:46)
 鬼怒川 鮭釣り会場 下見 (2018-11-09 21:22)
 2018年 茨城那珂川 鮭有効利用調査 (2018-11-05 11:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2016-8-27 鮭フライ巻き巻き
    コメント(0)