2019年09月25日
2019-9-22 中禅寺湖 ワカサギ釣り

9月に入ってからまさかの毎週ワカサギ釣りです。
東古屋湖への釣行も考えていたのですが、まさかの台風への対処のため、22、23日は減水でボート出船できないらしいのです。
どうせなら解禁したばかりの中禅寺湖へ、と思い息子と行くことにしました。
ですが、解禁後3日目の釣行。
ボートを予約しようと電話をかけても、3件連続の空きボート無し。
4件目でメープルさんから残り1艘のボートを借りることができました。セーフε-(´∀`; )
予約時に話を聞いてみると、釣り券の販売は7時から、出船は8時からとのこと。
昨年から1時間ずつ遅らせたらしいです。
宇都宮の自宅を5時半に出発。
久しぶりのいろは坂を登り、中禅寺湖に到着。
7時まで息子と湖畔を散歩。


券を購入し(息子は無料です!)、メープルさんのボート受付場所の白樺さんへ向かいます。
ボートに荷物を積み、出船までの時間で朝ごはん。

8時前には他の皆さんもぞくぞくと集まり、出船準備です。
朝からの青空をバックに男体山も見事にそびえ立っています。


魚探が無いので、皆さん集まってるポイント近くで、仕掛けを下ろしてみます。
が、そこで釣れたのは1時間半でまさかの2匹のみ。
アタリの数も少ないので、水面から仕掛けをのぞいてみると、3m前後を群れがあっという間に通り過ぎて行くのが見えました。
さすがに限界を感じて少し浅場へ移動してみると、回りが4mほどのタナで釣れている様子。
自分と息子のタナもそこに合わせるとこれまでの静寂が嘘だったかのようにアタリの連発。
エサなんか付けなくたってバンバンかかってくれました。
たった10分足らずでこの釣果!


錘の落ち方、リールのカウンターから察するに、水深は5.5mほどで50cm~1mほどのウィードが生えている様子。
ワカサギはそのウィードのさらに1mほど上を泳いでいるようです。
・・・想像はできますが、これはさすがに魚探が無いと見つけられません!!
その後も場所を移動しながら、魚群を見つけていきますが、
動きの遅い群れもいるようで、一度かかり始めると連続で反応が出てくれます。






結局323匹とワカサギ釣りでの最高釣果となりました!
さすが解禁直後!初心者にも優しい!


気温が下がってくると群れでまとまり始めるらしいので、10月になったらまた来たいですね!
動画作成しました!