2016-4-4 箒川渓流区間 解禁釣行

スカッチ

2016年04月05日 23:56

と、いうわけで箒川渓流解禁に行ってきました。

前泊で、といっても車中泊ですが、いつもの様に駐車場に向かうと、既に車がいっぱい。
東京や埼玉ナンバーも多かったです。

到着後、夜食を食べようとアルコールバーナーで遊んでました。




すると突然駐車場のすみに軽トラが止まり、なにやらガチャガチャやっていると、



ラーメン屋台が出来上がりました。
去年も同じように前泊しましたが、出ていなかったように思います。

さすがにカップ麺を食べた後だったので、自分は遠慮しておきましたが、
それでもチャルメラの音が流れるとポツリポツリとラーメン食べに車から出てくる人もいました。
・・・上手い商売だな。


そんなこんなで1時半くらいには寝ましたが、3時半には起床。
周りのおじちゃんたちも早起きで既に川原に降りてキャンプファイアーやってました。

自分も4時には川原に降りましたが、意外と寒い!!
ただ待っているのもヒマなので、焚火台で暖をとることに。


VAGOのヘキサゴンウッドストーブです。
アルコールストーブの五徳として購入しましたが、本来の使い方はコレ。
燃焼効率は非常に良さそうです。
ただ、このサイズなので燃え尽きるのも早い。
大きな枝で2つくらいは1時間かからずに燃えちゃいます。



・・・釣り始まる前には消火したのですが、意外と歪みも少ないようです。
ネットで調べると、「組み立てられなくなった」なんてのが出てくるんですが、
自分のは当たりだったようです。

そんな感じで火遊びしていると、対岸の餌師がフライングして4時半くらいから釣り始めちゃってます。


一応ルールは守りましょうね。大勢いるんだし。

いよいよ5時になると明るくなり始め、釣り開始。


最初からエッグで飛ばします・・・が、小物ばっかり。
ヤマメも出てくれましたが、塩焼きニジマスのほうが魚影が濃そうです。



初めの1時間くらいは周りの餌師とほぼ同じペースで釣り続けることができていたように思います。
流せばなんでも食いついてくれそうです笑


ただ、1時間も釣り続けるとやっぱり反応が渋くなり、他の釣り人もポイント移動をちょこちょこし始めました。
自分も大物を狙っていた流れに入ることができ、何とかキャッチ。



結局同じ筋から50UPが2本出ました。
SAGEのTXL#000だったので、やり取りはホントに大変でした。
周りで釣りしていた方ごめんなさい、協力ありがとうございます。

8時くらいには一旦収穫を車に運び、休憩しました。
上から見るとすごい釣り人の数です。




9時くらいからは沈めても反応がまばらだったので、ドライで楽しみました。
#14ほどのコカゲロウ、ミッジが良く反応していました。
ドライではヤマメが良く出ていましたね。何でなんでしょ?ヤマメは上を見やすいのか?



最後にもう1本55cmを追加して釣り終了。
うちに帰ってからの片付け、魚の処理が大変でした。



捌いてみると身の色の違いにびっくり。



ちなみに下の2本が左の赤い身でした。
こんなに差があるとは思いませんでした。
確かに美味しそうな色の魚はメタボってましたけど笑
その日はとりあえず刺身、翌日の夕飯はニジマスのから揚げで食べました。
まずい・・・冷凍分がどんどん増えていく・・・食べなければ。



昨年同様釣りをした後は、夕方から花見。
まだ満開ではないようですが、人も多かったですね。

次回は中禅寺湖に行きたーい。
こんなのをもう一回!!






あなたにおススメの記事
関連記事